青髪の色落ちについて知りたい人

・「青髪は緑に色落ちする」って聞いたんですけど…。
・「緑にならない方法」とか無いですか?
・「ムラシャン」とか使えば効果ありますか??
青髪の色落ちに詳しい美容師

このブログでは、これらについて解説しています。↓
・【青髪】が緑に色落ちする原因は「青+黄色」
・青髪の色落ちが「緑にならない方法」
・【まとめ】青髪の色落ちをキレイにする方法
このブログは、特にこんな人にオススメです。↓
- 「青髪の色落ち」について知りたい
- 青髪の色落ちが「緑」にならないか心配…。
- 青髪が既に緑に色落ちしてしまっている…。
このブログを書いているのはこんな人

マキヤマといいます
・表参道で10年以上働く(フリーランス)美容師
・青髪のカラーが得意
・自分の髪もよく青髪に染めるので、色落ちにも詳しい
今回は「青髪の永遠の課題」と言っても過言では無い「緑に色落ちしてしまう問題」を僕自身の自撮り写真を使って解説していきます。笑

「これから青髪に染める人」はもちろん「既に青髪が緑に色落ちしてきている…」という人も必見です。
【青髪】が緑に色落ち…。原因は「青+黄色」
超可愛くてカッコ良い髪色「青髪」
僕のお客様にも、ずっと青髪に染めている方もいらっしゃいますし、僕自身も、よく青髪にしています。笑↓
しかーーーーし!!!
青髪は色落ちして緑になってしまう場合があります…。
こんな感じ↓

青髪が緑に色落ちする理由をひとことで表すと、こんな感じです。↓
青+黄色→緑

「青」は「青髪の青」ですよね??
「黄色」はどこから出てきたんですか??

「黄色」は「青を入れる前の髪色」です。
ブリーチした事がある人はお分かりかと思いますが、ブリーチ直後(ヘアカラーを入れる前)は髪が黄色(金色)になっているのが分かると思います。
こんな感じ↓

ヤンキーみたいですね…。笑

そうですね…。笑
そして、青髪が色落ちしてきて、この黄色(金色)が出てきた時に「青+黄色」の状態になるんです!!

だから「青髪」が色落ちしてくると「緑」になるんですね!!

正解です!!

では、青髪が緑にならないようにする為にはどうしたら良いですか?

それでは、次は「青髪を緑に色落ちさせない為にできる対策」を紹介していきますね!!
青髪の色落ちが「緑にならない方法」
いつも通り、結論からお伝えすると「青髪の色落ちを緑にさせない為に出来る事」は、この辺りです。↓
- 黄色を削る(ブリーチ)
- ムラシャンを使う
- 青を足す

1つずつ解説していきます。
青髪の色落ちを緑にさせない方法①【黄色を削る(ブリーチ)】
お伝えした通り、青髪が緑に色落ちしてしまう原因は「青+黄色」でしたが、黄色が薄くなればなるほど、緑に色落ちする確率は低下していきます。
黄色を薄くする方法は(みなさん大好き?)ブリーチです。笑
こちらは髪の明るさを表したチャートです。↓
右下に向かえば向かうほど、黄色が薄くなってきます。

黄色が薄いという事は緑になりにくいという事ですよね?
では、逆に暗め(中段の真ん中とか)でも緑になりにくいという事ですか??

実は、そうなんです!!
ベースが暗め(ブリーチなし)の青髪は色落ちすると「緑」では無く「茶髪」になります。
こんな感じ↓
青髪が緑に色落ちしやすいのは「ブリーチあり」そして、その中でも特にブリーチ回数が少なく黄色が強い場合です。(画像で言うと下段の左の方ですね。)

なるほど…。
だから、ブリーチ回数が多くて、黄色が薄くなっている場合は、緑に色落ちしにくいんですね!!

そうなんです!
ヘアカラーは絵の具と同じでなので「青+黄色→緑」なんです。
青髪の色落ちを緑にさせない方法②【ムラシャンを使う】
「ブリーチ回数が多く、黄色が薄い場合は緑に色落ちしにくい」とお伝えしましたが(当たり前ですが)ブリーチはダメージが大きいです。
メンズとかならそこまで心配は無いかもですが、レディースだと髪が痛むのは出来るだけ避けたい所だと思います。
そこでおすすめなのが「ムラシャン」こと「紫シャンプー」です。
紫は「黄色の反対色」なので、シャンプーしながら黄ばみを打ち消してくれる効果があります。

「黄色が出にくくなれば、緑に色落ちしにくい」という事ですね!?

その通り!!
ブリーチのように、半永久的に黄色が薄くなる訳では無いですが、ダメージがなく黄色みを抑える事が出来るというメリットがあります。

確かに「ムラシャン」を使うと色落ちがキレイになるって聞きますよね!

ヘアカラー(特にブリーチあり)を楽しみたいなら「ムラシャン」は必須アイテムです。※詳しい使い方は、後ほど解説します。
個人的なおすすめはこの辺り↓
青髪の色落ちを緑にさせない方法③【青を足す】
最後は、単純に「青を足す」という方法です。笑
「緑に色落ちしてきている」という事は、言い換えると「青が色落ちしてきている」という事でもあるので、上から青を足せば、青髪に戻るはずです。

確かに…。
「緑に色落ちさせない方法」では無いけど(笑)最終手段として、色(青)を入れ直すという事ですね!

そういう事です。
あとは「緑に色落ちしにくいように入れてもらう」というのもアリだと思います。(この件は話すと長くなるので、美容師さんに確認してください。笑)
青髪の色落ちを緑にさせない方法
- 黄色を削る(ブリーチ)
- ムラシャンを使う
- 青を足す
青髪は(上手くいけば)シルバーに色落ちする!?
ここまで「青髪を緑に色落ちさせない為のポイント」を解説してきましたが、青髪は染め方やケアの仕方によっては「シルバー」っぽく色落ちさせる事も可能です。
こちらは、僕が青髪に染めた時の色落ちの過程(1週間後くらい)です。↓

めちゃくちゃシルバーですね!!

そうなんです。
(しっかりケアすれば)色落ちがキレイなのも青髪の魅力なので、是非このブログの内容を理解して、色落ちも含めて楽しむようにしましょう。
参考記事
・【青髪】色落ちはシルバーになる?「シルバーシャンプーは効果ある?」
青髪の色落ちを緑にしない「ムラシャン」の正しい使い方
次は、青髪の色落ちを緑にさせない為に超重要な「ムラシャン」こと「紫シャンプー」の使い方について解説していきます。
ムラシャンを使う上でのポイントはこの辺りです。↓
- 色落ちする前に使おう
- 使用頻度は毎日
- 5〜10分放置すると◎
- ピンクを混ぜても◎
たまに、色落ちしてから「ムラシャン」を使って「効果がない」と言っている人がいますが、ムラシャンは(カラー剤では無いので)あくまでも補助的な役割ですので、完全に色落ちした状態の髪に使っても効果は大きくありません。
そして、基本的には毎日使用(泡立てた状態で5〜10分放置)をオススメしています。

たまに使うだけじゃなダメなんですね…。

そうなんです!!
「毎日使ってこそ」のムラシャンです。

で?
最後の「ピンクを混ぜても◎」というのはどういう事ですか??
実は「ピンク(赤)」は「緑」の反対色なんです。
だからこそ「既に緑になってしまっている人」や「絶対に緑に色落ちしたく無い」という人はピンクシャンプーを混ぜたり、ピンクトリートメントを併用してみても良いかもです。
※ただ、ピンクを使うと、同時に青みが消える可能性もあるので注意

「ピンクは最終手段」という事ですね??

その通り!!
基本的には、青髪に染めた直後から「ムラシャン」を毎日使用(5〜10分放置)でいきましょう。
青髪の色落ちを緑にさせない「ムラシャンの使い方」
- 色落ちする前に使おう
- 使用頻度は毎日
- 5〜10分放置すると◎
- ピンクを混ぜても◎
【まとめ】青髪の「色落ちをキレイにする方法」
今回は「青髪の色落ちは緑になる!?」という件を解説してきました。
まとめると、色落ちを緑にさせたく無い人はこれらが大切です。↓
- ベースを明るくする
- 濃いめの青に染める
- ムラシャンは毎日使う
そもそも、濃いめに染めておけば色持ちが良いので、理想の青髪より濃いめ(暗め)に染めて、ムラシャンを使えば(染め方が悪いかムラシャンが良く無い限り。笑)緑に色落ちする事は無いと思います。

いずれにせよ、青髪が緑に色落ちしてしまう原因は1つだけでは無いので、緑に色落ちする仕組み(青+黄色→緑)を理解して、ホームケアも楽しんでみて下さい。
という事で最後に宣伝です。笑
青髪に染めてみたい人で、表参道までご来店が可能な人はこちらからLINEください。↓
ついでに「Instagram」のフォローもお願いします!!!!

最後の最後に失礼しました。笑
いずれにせよ、このブログを読んでくれたあなたの髪がキレイな青髪になる事を願っております。
それではまた!!
こちらのブログもオススメです。↓

・【ブリーチなし青髪】色落ちは何日?「どんな髪色に色落ちする?

・【ブリーチなし】でも青髪に出来る「ブリーチなしで髪色を青くする方法」

コメント