ブリーチなし青髪の色落ちについて知りたい人

・ブリーチなしの青髪は何日くらいで色落ちする?
・色落ち後はどんな髪色?
・「出来るだけ長く青髪を楽しむ方法」は無いですか?
「ブリーチなし青髪」が得意な美容師

このブログでは
・【ブリーチなし青髪】の色落ちは何日?「2〜3週間くらい?」
・【ブリーチなし青髪】の色落ちは「茶髪」?
・(ブリーチなし)青髪の色持ちを良く(色落ちをキレイに)する方法
これらについて解説していきます。
このブログは、特にこんな人にオススメです。↓
- ブリーチなしで青髪に染めたい
- (ブリーチなし)青髪の色落ちが何日か?どんな色になるか?知りたい
- (ブリーチなし)青髪の色落ちもキレイに楽しみたい
このブログを書いているのはこんな人

マキヤマと言います。
・表参道で10年以上美容師をしています。
・ブリーチなしの青髪が得意
・ブリーチありの青髪も得意
今回は【ブリーチなし青髪の色落ちは何日くらい?】【どんな髪色に色落ちしてくる?】という件について解説していきます。

ブリーチなしで青系のヘアカラーを試してみたいけど、色落ちスピードや、色落ちの経過について知りたい人は必見です。
【ブリーチなし青髪】の色落ちは何日?「2〜3週間くらい?」
ブリーチなしでも楽しめる「青髪」

僕が担当させて頂いているお客様にも「ブリーチなし」で青髪にされる人が多いです。
ブリーチなしでも、こんな感じの青髪になります。↓

でも、ブリーチなしの青って色落ちが早そうな印象ですけど…。
実際の所どうなんですか??

良い質問です!!
さっそく結論からお伝えすると、ブリーチなしで染めた青髪の色落ちは、個人差がめちゃくちゃ大きいです。
そもそも、何を持って色落ちとするのか?にもよりますが、染めてから「1〜2週間」くらいで、だいぶ色落ちして「3〜4週間」で完全に色落ちするというのが一般的です。
ただ、残念ながら「1週間」も経たずに色落ちしてしまう場合もあります。

1週間は、流石に悲しいですね…。

ただし、逆に言うと、人(髪)によっては1ヶ月くらい色持ちさせる事が出来るという事です。

確かに…。
どうすれば「ブリーチなし青髪」の色落ちを遅らせる事が出来るんですか??

それでは、次は(ブリーチなし)青髪の色落ちについて、さらに深掘りして解説していきます。
色落ちに影響を与える3要素
お伝えした通り、ブリーチなし青髪の色落ちは個人差がめちゃくちゃ大きいです。

そして、その色落ちに、特に影響を与える要因はこの3つです。↓
- ベース
- 染め方
- ホームケア

下の2つ(染め方とホームケア)については何となく分かるけど、1つ目の「ベース」って何ですか??
虫を倒すやつですか??

それは「ベープ」です。笑
(急にボケてきた…。笑)

ベースというのは(カラーを入れる前の)本来の髪の色、明るさの事です。
これは、ベースの明るさを表したチャートです。↓

1〜20の数字がついていますが、青髪を入れる前の髪色がどれくらい明るかったのか?によっても色落ちスピード、色落ちの幅は異なります。

「ブリーチなし」で青にする場合はどれくらいのベースになるんですか?

髪質やこれまでのカラー履歴にもよりますが、中段のどれかに色落ちする事がほとんどです。
そして、この明るさが明るくなっているほど、色落ちの幅は広くなります。(明るく色落ちします。)

なるほど!!
青を入れる前の髪の状態も大切になってくるんですね!!

そうなんです。
後の2つの要因(染め方とホームケア)については、後ほど詳しく解説します。
【ブリーチなし青髪】の色落ちは「茶髪」?
ここまで【ブリーチなし青髪の色落ちは何日くらい?】という期間について見てきましたが、次は【実際に色落ちしたらどんな髪色になるか?】をご紹介していきます。

結論から言うと、最終的にはこの中段(茶髪ゾーン)のどれかに色落ちするはずです。↓

結局、ベースの明るさに戻るって事ですか??

そうなんです。
(もちろん、染め方次第ですが)多くの場合は中段のどこか(茶髪)に色落ちしてくる感じです。

色落ちの過程はどんな感じですか??

青が薄くなってきて、赤み(茶髪感)が出てきます…。

やっぱりベースの明るさが大切になるんですね…。
ブリーチあり青髪の色落ちは「シルバー」?
「ブリーチなしの青髪は色落ちが茶髪」とお伝えしましたが、実は「ブリーチあり」で染める場合はシルバーっぽく色落ちする場合があります。
僕はよく(ブリーチありで)青髪にするんですが、うまくケアすれば、こんな感じに色落ちします。↓

めちゃくちゃシルバーですね!!

ちなみに、色落ちする前の青(というよりブルーブラック)がこちら↓

もちろん、ブリーチはダメージが大きいですが、ぶっちゃけ青髪の色落ちをキレイにしたいなら「ブリーチあり」を検討してみるのも良いかもです。
一応参考までに↓
・【ブリーチあり】ブルーブラックはブリーチありに限る「色落ち過程も解説」
※シルバーを超えると金髪っぽくなっていきます。
「ブリーチあり」の青より色落ちが早い?

ここまで
・ブリーチなし青髪の色落ちは茶髪
・ブリーチあり青髪の色落ちはシルバー(金髪)
とお伝えしました。
正直に言うと「ブリーチなし青髪」の色落ちは「ブリーチあり青髪」に比べると、めちゃくちゃ早いです。
その理由は「ブリーチなしカラー特有の赤み」です。

赤と青は反対の色なので(赤みが強いブリーチなしカラーの場合は)どうしても青の色落ちが早くなるんです…。

なるほど…。
出来れば長く青髪を楽しみたいんですけど、何か良い方法は無いですか??

それでは、最後に「ブリーチなし青髪の色持ちを良く、キレイに色落ちせる方法」を解説していきます。
(ブリーチなし)青髪の色持ちを良く(色落ちをキレイに)する方法
ブリーチなしの青髪の色落ちをキレイに、色持ちを良くしたいなら、特に重要なのはこの3つです。↓
- 濃いめ(暗め)の青に染める
- カラーシャンプーを使う
- 青髪を継続する

サクッと解説していきます。
①濃いめ(暗め)の青に染める
お伝えした通り、ブリーチなしの青は色落ちが早いですが、同じ青でも「明るい(薄い)青」と「暗い(濃い)青」では全く違います。
これは青に限らずですが、ヘアカラーは「染めたては濃いめ(暗め)」が基本です。

理想より濃い青に染めて「色落ちしていく経過(過程)」も楽しめるようにしましょう。
②カラーシャンプーを使う
ブリーチありのカラーの場合によく聞く「カラーシャンプー」はブリーチなしでも効果はあります。
最近は色々なメーカーから発売されていて、青系のカラーの持ちが良くなる「ネイビーシャンプー」というのもあるので、青髪をキレイに色落ちさせたい人は必須のアイテムです。

使用するカラー剤の配合などでもオススメのカラーシャンプーは異なるので、心配な人は染めてくれる美容師さんに相談してみて下さい。
③青髪を継続する
青髪は色落ちが早い髪色ですが、継続して青を続けていくと少しずつ定着が良くなり、発色も色持ちも良くなる傾向があります。
青髪を継続していけば(ブリーチなしでも)ベースの明るさも明るくしていく事が出来るので、透明感のある青を目指したい人も継続が大切です。

いずれにせよ、コロコロ髪色を変えると髪への負担も大きくなるので、出来る限り継続して青髪を楽しむようにしましょう。
ブリーチなし青髪の色持ちを良く(色落ちをキレイに)する方法
- 濃いめ(暗め)の青に染める
- カラーシャンプーを使う
- 青髪を継続する
【結論】ブリーチなし青髪は「色落ちケア」をしっかりして、長く楽しもう
今回は「ブリーチなし青髪の色落ち」について「何日くらいで色落ちするのか?」「どんな髪色に色落ちしてくるのか?」などを解説してきました。
お伝えした通り、ブリーチなしの青は色落ちが早いです…。

とはいえ、適切な染め方、ホームケアをすれば(ある程度は)色落ちをキレイに、遅らせる事も可能ですので、出来る限り青髪を継続して色落ちも含めて楽しんでみてください。
という事で、最後に宣伝です!!
ブリーチなしで青髪に染めたい人で、表参道までご来店が可能な人はこちらからLINEください。↓
ついでにインスタのフォローもお待ちしてます。笑

最後に失礼致しました。笑
いずれにせよ、このブログを読んでくれたあなたの髪色がキレイな青になる事を願っております。
それではまた!!
こちらのブログもオススメです。↓
・【ヘアカラー】青(ブリーチなし)のメンズはこんな髪色「違いや色落ちは?」

・【ブリーチなし】でも青髪に出来る「ブリーチなしで髪色を青くする方法」

・【市販】ブルーブラックは市販のカラー剤で「セルフカラーは可能?」

コメント