ブリーチありの「ブルーブラック」について知りたいメンズ

・ブルーブラック(ブリーチあり)ってどんな色?
・ブリーチありのブルーブラックは色落ちも早い?
・色落ちの過程はどんな感じ?
ブルーブラックが得意な美容師

このブログでは、これらについて解説します。⬇︎
・【メンズ版】ブルーブラックは「ブリーチあり」に限る
・ブルーブラック「ブリーチあり」と「ブリーチなし」の違い
・ブルーブラック(ブリーチあり)の色落ちは早い?「美容師が自撮りで解説」
このブログは、こんなメンズにオススメです。⬇︎
- 髪色をブルーブラックにしたい
- 「ブリーチあり」と「ブリーチなし」で迷っている
- ブルーブラック(ブリーチあり)は色落ちが早いか心配
このブログを書いているのはこんな人

マキヤマといいます。
・ブルーブラック(ブリーチあり)が得意
・自分の髪も、よくブルーブラック(ブリーチあり)に染める
・表参道で10年以上働く(フリーランス)美容師
今回は、ブルーブラック好きな美容師が(笑)「メンズのブルーブラックはブリーチありに限る」という件について解説していきたいと思います。

ブリーチの有無の違いはもちろん、ブリーチありでブルーブラックに染める時の注意点も紹介しますので、ブルーブラックに染める予定だけど「ブリーチあり」「ブリーチなし」どちらにするか迷っている人は必見です。
【メンズ版】ブルーブラックは「ブリーチあり」に限る
早速ですが、結論です!
髪色をブルーブラックにするなら(基本的には)ブリーチありがオススメです。

やっぱりそうですか…。
でも「基本的には」ってどういう事でしょう?

このブログでは、その辺りも踏まえて「ブルーブラック(ブリーチあり)」について深掘りして解説していきます。
ブルーブラック「ブリーチあり」と「ブリーチなし」の違い
まず、ブルーブラックの「ブリーチあり」と「ブリーチなし」にはどんな違いがあるのか?から解説します。

早速ですが、ブルーブラックの「ブリーチあり」と「ブリーチなし」の違いはざっくりこの3つです。⬇︎
- 青みの強さ
- ダメージ具合
- 色落ちの過程(色持ち)
もちろん「ブリーチあり」のブルーブラックの方が色み(青み)はキレイですが、ブリーチをするので、ダメージは大きくなります。

そもそも「ブリーチなし」でもブルーブラックに出来るんですか?

髪質やこれまでの履歴によっては可能です。
参考記事
・【ブルーブラック】にブリーチなし・ありは関係ない理由「美容師が解説」
そして「ブリーチのあり、なし」によって、ブルーブラックの色落ち過程は全く異なります。

という事で、実際に僕が自分の髪を(ブリーチありで)ブルーブラックにした時の色落ちの過程を紹介していきます。
ブルーブラック(ブリーチあり)の色落ちは早い?「美容師が自撮りで解説」
また早速ですが、僕がブルーブラックに染めた時の写真がこちらです。⬇︎

ブリーチを2回しているので、かなりキレイなブルーブラックになりました!!

メンズのブルーブラックも中々クールですね!!

ブルーブラックはレディースはもちろん、メンズにも人気があります。
参考記事
・メンズヘアカラー【ブルーブラック】が最高「ブリーチなし」や「色落ち」は?

という事で、ここからどのような色落ち過程なのか?画像を使って解説していきます。
染めたて(ブリーチ2回)
1週間後
2週間後
1ヶ月後
このような感じで「ブリーチあり」のブルーブラックは、色落ちも楽しむことが出来ます。

しかし「ブリーチなし」の場合は(多くの場合は)茶色になるだけなので、ここまで色落ちを楽しむ事は出来ません。

なるほど!!
では、やっぱりブルーブラックに染めるなら「ブリーチあり」が良さそうですね!

もちろんダメージの問題はありますが、基本的には「ブリーチあり」をオススメします。
ブルーブラック(ブリーチあり)の色落ちは「緑」に注意
ここまでお伝えしてきた通り「ブリーチあり」のブルーブラックは色落ちも楽しむ事が出来ます。
しかーーーーし!!!
1点だけ注意してほしいのが「緑っぽく色落ちする可能性がある」という点です。
特に、ベース(カラーを入れる前の髪色)の「黄(金)色」が強い人が、ブルーブラックなどの「青」系のカラーを入れると発生しやすいです。

ざっくり説明すると、青(ブルーブラック)が色落ちしてきて、黄色(金)が出てくると「緑」になるという事です。
詳しくは、こちらでも解説しています。⬇︎
・【なぜ緑?】ブルーブラックの色落ちが緑になる理由 「対処法も解説」
せっかく(ブリーチありの)ブルーブラックに染めるなら、この点には注意して色落ちも楽しんで頂きたいです。

でも、具体的にはどうしたら緑っぽくならないんですか?

それでは、最後に「ブルーブラックの色持ちを良く(色落ちもキレイに)する方法」を解説していきます。
ブルーブラック(ブリーチあり)の色持ちを良く、色落ちをキレイにする方法
いつも通り、結論から!
ブルーブラックの色持ちを良く、色落ちをキレイにする為のポイントで大切なのは、この辺りです。⬇︎
- 濃いめに染める
- カラーシャンプーは絶対
- 色落ちリスクはとことん避ける
- ブルーブラックを継続する

サクッと解説していきます。
①「濃いめに染める」
ブルーブラックに染めるなら(ブリーチありでも、なしでも)出来るだけ濃いめに染めるのがオススメです。
他のカラーでもそうですが、染めたてを理想にしてしまうと、すぐに色落ちしてしまいますが、色落ちして理想にすれば(ある程度の期間は)色落ちも楽しむ事が出来ます。

もちろん「翌日イベントがある」などの場合は仕方ないですが、ブリーチありの場合は特に色落ちが早い(色落ち幅が大きい)ので、出来るだけ濃いめのブルーブラックで染めるのがオススメです。
参考記事
・【トーン別】ブルーブラックは何トーンがベスト?「ブリーチの有無も解説」
②「カラーシャンプーは絶対」
先程お伝えした通り、ブリーチありのブルーブラックは(青+黄色で)緑っぽく色落ちしやすいです。

しかし、黄色(金)の反対色である紫の色素が入った「紫シャンプー」を使えばある程度、この問題が解決できます。

「ムラシャン」ってやつですね?

それです!!
ブルーブラックに限らず、ブリーチありのヘアカラーにするなら「紫シャンプー」などの「カラーシャンプー」は必須です。↓
「ブルーブラック」と「カラーシャンプー」については、こちらのブログも併せてどうぞ。⬇︎
・【何色?】ブルーブラックはカラーシャンプー必須「オススメは紫?」
③「色落ちリスクはとことん避ける」
これもブルーブラックに限らずですが、ヘアカラーというのは、いずれ色落ちするものです。
しかし、これらはそのスピードを早めるだけでなく、髪のダメージにもなってしまいます。⬇︎
- 海水
- 温泉
- プール
- 紫外線
- 洗浄力の強いシャンプー

この辺りには、出来る限り近づけないようにしましょう。
※早く色落ちさせたい場合は除く
④「ブルーブラックを継続する」
最後は「色落ちする度に継続してブルーブラックを入れる」という点です。

特に「ブリーチあり」のブルーブラックは色落ちの幅が大きいので、ベースの明るさ次第では最終的に金髪っぽくなります。
こんな感じ。⬇︎笑
このように色落ちする度にブルーブラックを継続して入れていけば、色が定着しやすくなっていきます。

逆に言うと、ブリーチ直後のカラーが一番色落ちしやすいので、特に濃く入れるようにしましょう。
ブルーブラックの色持ちを良く、色落ちをキレイにする為のポイント
- 濃いめに染める
- カラーシャンプーは絶対
- 色落ちリスクはとことん避ける
- ブルーブラックを継続する
ブルーブラックを「市販でセルフ」はNG「ブリーチありは特に危険?」
ここまで、ブルーブラック(ブリーチあり)の魅力や注意点を解説してきました。
っが!!
その前に、もう1つだけ注意点があります。

それは、ブルーブラックを市販のカラー剤などでセルフカラーするのはオススメしないという点です。
特に「ブリーチあり」のカラーは難易度が高まります。

染めたてだけ良くても、色落ちが汚くなってしまったり、無駄なダメージが出る可能性もあるので、カラー(ブルーブラック)が得意な美容室で染めるようにしましょう。
こちらもどうぞ↓
・【メンズ】ブルーブラックの髪色は市販で可能? 「美容師がセルフで染めてみた」
ブルーブラックは「ブリーチあり」が基本です。
今回は、メンズブルーブラック(ブリーチあり)の魅力や注意点を解説してきました。

何度もお伝えしてきた通り、せっかくブルーブラックに染めるなら、しっかりケアして、色落ちも楽しんでいきましょう。
という事で(?)最後に宣伝です。
ブルーブラック(ブリーチあり)にしたいメンズで、表参道までご来店可能な人はこちらからLINEください。⬇︎
ついでにInstagramのフォローもお願いします。笑

最後に失礼しました。w
いずれにせよ、このブログを読んでくれた、あなたの髪がキレイな「ブルーブラック」になる事を願っております!!!!
こちらのブログもオススメです。⬇︎



それではまた!!
コメント