青髪に似合うコーデ(ファッション)が知りたい人

・青髪に似合うコーデやファッションはありますか?
・逆に、青髪に似合わないコーデやファッションは?
・青髪に合う服の色とかあるかな?
青髪が得意な美容師

このブログでは
・青髪に似合うコーデやファッションとは!?
・青髪に似合わないコーデやファッションもある
・青髪を楽しむカラーシャンプー
これらについて解説しています。
本記事を書いているのはこんな人。⬇︎
- 青髪に合うコーデ(ファッション)が知りたい
- どんな服を合わせれば良いか知りたい
- もっと青髪を楽しみたい
このブログを書いているのはこんな人

・青髪のヘアカラーが得意な美容師
・表参道(青山)で10年ほど美容師をしている
・自分もたまに青髪に染めたりする
今回はそんな僕が「青髪のコーデ(ファッション)」について解説します。

青髪にしてみたいけど、どんなコーデやファッションが似合うか知りたい人は必見です。
青髪に似合うコーデやファッションとは?

早速ですが、青髪に似合うコーデやファッションはどんな感じですか?

結論から言うと「可愛い」より「クール」なコーデやファッションが似合います。
例えばこんな感じ。⬇︎
- ブラックコーデ
- モノトーンコーデ
- 紺(ブルー)コーデ
青髪に似合わないコーデやファッションもある(?)

では逆に青髪に似合わないコーデやファッションはある?

もちろん、全てではないですが、これらのファッションは青髪に似合わない事もあります。⬇︎
- 可愛い(ふわふわな?)ファッション
- ピンクや赤などの暖色系のファッション

ただ、これらのファッションでも青髪が差し色になって似合うものもあるのでバランスを見てファッションを選ぶようにしましょう。
青髪ってどんな人が似合う?

青髪に合うコーデやファッションは分かりましたが「どんな人(雰囲気やキャラ)」が似合いますか?

それではその点について簡単に解説します。
誰でも似合わせる事が可能

結論から言うと、青髪は誰にでも似合わせる事が可能です。

そうなんですか!?

ただ、あまり薄い青(水色っぽい感じ)だとかなり特殊なので、濃いめの青髪(ネイビーブルーやブルーブラックなど)がオススメです。
ヘアスタイルも重要

当たり前ですが、青髪と言っても髪型(ヘアスタイル)によって雰囲気が全然違います。
例えば「ボブ×青髪」も可愛いし「ミディアム×青髪」も人気です。⬇︎
そして「メンズ×青髪」も最高です。(僕自身も染めたりします。)⬇︎
・【青髪】メンズが急増中 「おしゃれメンズが青髪に染める理由」


という事で、自分の髪型とコーデ(ファッション)のバランスを意識して服のチェックをしてみて下さい。
青髪を楽しむカラーシャンプーとは?

青髪に似合うコーデ(ファッション)が分かった所で、1つだけお伝えしておかなければいけない事があります。

なんですか??

それは「青髪の色落ちは早い」という事です。

そうなんですか!?

青はピンクや赤などの暖色系のカラーに比べると色持ちが悪いです。

では青髪の色落ちを遅らせる為の対策はないですか?

青髪の色持ちを良くする為のホームケアが2つあります。⬇︎
- カラーシャンプー(トリートメント)を使う
- お湯の温度を低めにする

この2つを守る事で青髪の持ちが良くなります。

「お湯の温度を低めに」というのは分かるけど、カラーシャンプーについて(何色を使えば良いかなど)もう少し詳しく知りたいです。

それでは「青髪とカラーシャンプー(トリートメント)」について深掘りして紹介していきます。
基本は紫

青髪にカラーシャンプーやカラートリートメントを使う場合に最適なのは「紫」です。

なぜ紫なんですか?

青髪の色落ちで問題になりやすいのは「緑に抜けてしまう」という事です。

青が緑に?

そうなんです!
青が抜けてきて、髪のベースの黄色(金髪)が出てくる事で「青+黄色=緑」です。

絵の具みたいですね。

まさに絵の具の原理です。
これを防ぐ為には、黄色の反対色である「紫」が重要です。

シャンプーもトリートメントも紫色で良いですか?

はい!
特にカラーシャンプーやカラートリートメント初心者さんはそれでOKです。
上級者はネイビーもあり

上級者は紫じゃないんですか?

実は、青の色素が入った「ネイビーシャンプー(トリートメント)」という物もあります。

そんな色まであるんですね!!

そうなんです。
青髪をキープさせる力はネイビーシャンプーの方が強いのですが、先程書いたように緑になりやすい可能性があるので使用は上級編となります。
詳しくはこちらのブログもどうぞ。⬇︎
・【青髪】カラーシャンプーは何色を使う?「結論は紫かネイビー」ピンクもあり?
カラーシャンプー(トリートメント)はブレンドも可能

もう1つオススメなのはカラーシャンプーやトリートメントを混ぜたり交互に使うという方法です。
例えば「紫シャンプー」と「ネイビーシャンプー」を混ぜたり交互に使う方法です。

そんな使い方もできるんですね。

または「カラーシャンプーはネイビー」「カラートリートメントは紫」と言った感じもありです。
自分の髪の状態を見ながら適した種類や使いを探してみて下さい。
カラーシャンプーについてはこちらのブログもどうぞ。⬇︎
・【なぜ緑?】ブルーブラックの色落ち後が緑になる理由 「対処法も解説」
青髪に似合うコーデ(ファッション)で更に青髪を楽しもう
今回は「青髪に似合うコーデやファッション」について解説してきました。

途中から色抜けについても紹介しましたが、このブログを読んで下さったあなたが青髪に合ったファッション(コーデ)を楽しむ事を願っております。
青髪についてはこちらのブログもどうぞ。⬇︎
・【青髪】ブリーチ回数は!?「ブリーチなし」でも可能な理由とは?

・【ブリーチなし】でも青髪に出来る「ブリーチなしで髪色を青くする方法」


どこで青髪に染めて良いか分からない人で、表参道まで来店可能な人はこちらからお気軽にLINE下さい。(笑)⬇︎

それではまた♡
コメント