グッバイイエローは毎日使った方が良いか知りたい人

・グッバイイエローって毎日使うべき?
・どれくらいの頻度が良いの?
・他のシャンプーと一緒に使っても大丈夫?
グッバイイエロー好きな美容師

このブログでは
・グッバイイエローは毎日使用でもOK
・ただ、2日や3日に1回が良い人もいます
・他のシャンプーと並行して使う場合は「カラーケア系」のシャンプーがおすすめ
この内容を詳しく解説します。
本記事は特にこんな人にオススメです。⬇︎
- グッバイイエローを毎日使っている
- 適切な使用頻度を知りたい
- ムラシャンの併用についても知りたい
この記事を書いてるのはこんな人。

・表参道で10年くらい美容師をしています。
・これまで数々のムラシャンを使用してきた【ムラシャンマニア美容師】
・グッバイイエローも常にリピート購入して愛用している
今回はそんな僕が【グッバイイエロー毎日使う?】という疑問について深掘りしていきます。
グッバイイエローは毎日使用でもオッケー
まずは結論から。
グッバイイエローは毎日使用してもオッケーです。

とはいえ、すべての人に毎日使用をオススメする訳ではありません。
その辺りも踏まえて見ていきましょう。
色素はめちゃ濃いです
グッバイイエロー以外の紫シャンプーを使う場合は毎日使用することをオススメしています。

ただ、人によって毎日使用をオススメしていません。
次の項目でも説明しますが、その理由は【グッバイイエロー】は色素がめちゃくちゃ濃いからです。

僕がこれまで使った数十(数百?)のムラシャン の中でもダントツで濃いムラシャンです。
それを踏まえてグッバイイエローを毎日使っても大丈夫な人の特徴をみていきましょう。
毎日使用がオススメなのはこんな人

もちろん個人差もあるので必ずではありませんが、以下の人は毎日グッバイイエローを使用してもOKです。
- 短髪、ショートヘア
- ブリーチムラがない
- オレンジ、黄色が強い

これらの人でも、色素が入りすぎたら少しお休みしても良いでしょう。(毎日使用する場合は様子を見ながら使ってください。)
2日や3日に1回が良い人もいます
ここまで、グッバイイエローを毎日使うケースを見てきました。

とはいえ、グッバイイエローのホームページでは【週に3回】の使用をオススメしています。
週3というと【2日〜3日に1回】のペースです。

「自分はどれくらいの頻度で使えば良いかわからない。」

そんな人は、とりあえず2日に1回くらいから始めて様子を見るのが良いかもですね。
こんな人は毎日使うのはやめよう。

特にグッバイイエローの毎日使用をオススメしない人の特徴がこちらです。⬇︎
- ブリーチに差がある人
- 髪のきしみやダメージが気になる人
- 毎日使っていたら暗くなってきた人

こんな方々は毎日ではなく、週に3回ペースがオススメです。
もちろん毎日使った方が効果的には高まりますが、上記の条件に当てはまる場合は色ムラになったり髪質が悪くなったりしてしまいます。

という事で、こんな感じで調整するのもありだと思います。⬇︎
- 基本的には【2日に1回ペース】が良いでしょう。
- もっと濃く入れたい人は【毎日使用】
- もっと薄く入れたい人は【3日に1回】
他のシャンプーも使うならのカラーケア系のシャンプーがおすすめ
ここまで、グッバイイエローを使う頻度についてお話ししてきました。

毎日グッバイイエローを使用する場合なら問題ないです。
しかし、2日おき、3日おきに使うなら、それ以外の日に使うシャンプーも重要になります。
さっそく、結論からいきます。
ホーユーのカラーケアシャンプーがオススメです。
洗浄力が強いシャンプーを併用してしまうと、せっかくグッバイイエローで入れた色素も流れ出てしまいます。

そこで【ホーユー】さんの【カラーケアシャンプー】がオススメです。
名前の通りカラーをキープしてくれます。

コスパもかなり良くて、シャンプーとしてのクオリティも高いので、めちゃくちゃオススメです。
むしろ、グッバイイエロー関係なくてもオススメのシャンプーです。
- グッバイイエロー
- カラーケアシャンプー
この2つを交互に使って色素の入り具合を調整するのも良いでしょう。
グッバイイエロー は混ぜて使える?
- グッバイイエロー
- カラーケアシャンプー

交互に使うのも良いと書きましたが、人によっては面倒と感じる人もいるかもしれません。

「グッバイイエロー」は混ぜて使えますか?

結論は混ぜる事も可能です。
今ご紹介した【カラーケアシャンプー】と混ぜたり、場合によっては他のムラシャンと混ぜたりする事も出来ます。(これは公式で発表されている使い方では無いので、気になる方は試しながら様子をみてください。)
グッバイイエローの注意点

最後にグッバイイエローを使う上での注意点を解説します。
ここで解説するのは以下の3点です。⬇︎
- グッバイイエローで髪が緑になる場合も
- 爪や浴槽はこまめに流そう
- きしみが出る場合のケア方法

順番にみていきます。
グッバイイエローで髪が緑になる場合も
たまに、グッバイイエローなどのムラシャン(紫シャンプー)を使って髪が緑になったという人がいます。

これは簡単に言うと、この2色が混ざった事による影響です。⬇︎
- 自分の髪の黄色
- ムラシャンの青み
(黄色と青が混ざると緑になるからです。)

対処法としては赤みのムラシャンに変える事です。
具体的にいうと【カラタス】というメーカーのムラシャンなら赤みが強いので緑に抜けるのを防いでくれます。
この件について詳しくはこちらをどうぞ。⬇︎
・ガッチイエローキエローで髪が緑に?やはりグッバイイエローが1番良い?ムラシャン大好き美容師のブログ
爪や浴槽はこまめに流そう
初めに書いたように、グッバイイエローはめちゃくちゃ色素が濃いです。

だからこそ、爪や浴槽の壁についたものを置いておくと取れなくなってしまいます。
どうしても爪に付けたくない場合は手袋を使って洗うのもありでしょう。
こちらのブログもどうぞ。⬇︎
・ムラシャンこと紫シャンプー、特にグッバイイエローを使う人は注意した方が良いデメリットと悲劇(浴槽編)
きしみが出る場合のケア方法

グッバイイエローは本当に良い紫シャンプーです。
ただし、1つ気になるのが【仕上がりのきしみ】です。
保湿力の強いトリートメントを使うとかなり軽減されますが、グッバイイエローだけだと髪が硬くなりやすいのです。

色だけではなく、手触りを向上させるならしっとり感が強いトリートメントを使うようにしましょう。
こちらのブログもどうぞ。⬇︎
・ムラシャンの悲劇【グッバイイエロー】は髪がゴワつきやすい?オススメの使い方とムラシャンのメリットとデメリットは?
グッバイイエローをうまく使いこなそう。

今回は【グッバイイエローは毎日使うべきか?】という疑問にお応えしてきました。
結論をまとめると。⬇︎
- 基本は【2日に1回】
- 髪の状態によっては、【毎日】【3日に1回】と調整する
- 一緒に使うならカラーケアシャンプーがオススメ

デメリットもあるグッバイイエローですが、それを上回るメリットもあります!
「濃いムラシャンを探している。」という人には最高のシリーズだと思います。
まだグッバイイエローを購入してない方はこちらから購入可能です。⬇︎
カラーケアシャンプーはこちらからチェックできます。⬇︎
グッバイイエローについてはこちらのブログもご参照ください。⬇︎
・グッバイイエローの使い方は?他のムラシャン と違って特殊??現役美容師のブログ

・グッバイイエローがオススメ過ぎる話し!!ブリーチなし、ブリーチ1回での効果は?


それでははまた♡
コメント