金髪でもムラシャンを使いたい人

・金髪でもムラシャンの効果はありますか?
・ムラシャンを使えば金髪になるのを防げますか?
・ムラシャンで白金にもなる?
このブログはそんな疑問に答えます。
このブログを書いているのはこんな人

・表参道で10年美容師をしています
・ムラシャンが大好きな美容師
・ブリーチ必須のハイトーンカラーが得意
さっそく本題に入っていきましょう。
金髪でもムラシャンは効果あり
いきなり結論から解説していきます。「金髪でもムラシャンの効果はあります。」

とはいえ、すべての人が同じ効果がある訳ではありません。
このブログではその辺りを深掘りしながら解説します。
ムラシャンは金髪になる前から使おう
勘違いされるといけないので、先に書いておきたいのですがムラシャンは色落ちして金髪になってから使うモノではありません。

あくまでも、ムラシャンの役割は【色を入れる】ではなく【カラーキープ】するモノです。
確かにムラシャンでも色は入ります。
とはいえ【補助的なもの】という認識はしておいた方が良いです。

基本的にはムラシャンはヘアカラーの直後から使用するようにしましょう。
ムラシャンを使い始めるタイミングについて詳しく知りたい場合はこちらをどうぞ。⬇︎
・ムラシャンはいつから使い始めれば良いのか?
ムラシャンだけで金髪は消える?

「ブリーチだけした金髪の状態でムラシャンは効果ありますか?」

よく、こんな質問をされますが、この答えは「人(髪)による」です。

なぜ人によって違うのでしょうか?

それは、金髪といっても色々だからです。
次は、この点を深掘りして解説します。
金髪にもレベルがある。

上に書いたように【金髪】といっても様々です。
もちろん人によって髪質も違うので何回ブリーチしたから効果ありともいえません。

それでは何を基準にしたら良いでしょうか?

それが【トーン】です。
トーンとは髪の明るさを表す数字です。
これですね。⬇︎

この画像では16トーンから20トーンが載っています。

ヘアカラーで染めないでムラシャンだけで色を入れたい(カラーキープしたい)そんな人はどうしたら良いでしょう?

その答えは簡単です。【18トーン以上を目指す】です。(上の画像の真ん中の毛束が18トーンです。)
18トーンくらいの明るいベージュならムラシャン の効果だけで金髪をケアできます。(18トーンだと金髪というよりブロンドですが。)

詳しくは、自分の髪を2回ブリーチしてムラシャンと紫トリートメントで色を入れた時のブログをご参照ください。⬇︎
・ケラスターゼの紫シャンプーと紫トリートメント(マスク)【ブランドアブソリュ】をブリーチ2回した自分の髪に使ってみた。

白金にしたい人、したくない人はどうする?

最近はムラシャンで白金にしたい人が増えているようです。(ユーチューバーの影響かな?笑)
ここではこれらの人達にアドバイスをしていきます。⬇︎
- 白金にしたい人
- 白金にしたくない人

順番に見ていきましょう。
白金にしたい人

まずは、金髪からムラシャンで白金にしたい人がやることは以下の2点です。
- 18トーン以上にする
- 青みのムラシャンを使い続ける

簡単に説明すると、白金にするには最低でも18トーンより明るくないと難しいです。
そして使用するムラシャンにも注意が必要です。
青みのムラシャンを使用する必要があります。(この点については後ほど解説します。)

これだけで白金になれます。
ちなみに、この様な人はまだトーンが低いか使用しているムラシャンが悪いです。⬇︎
- 緑っぽくなる
- 黄色が消えない

(もしくは使い方が悪いのかも?)
白金にしたくない人

続いては、白金にしたくない人は以下の2点を意識しましょう。
- 18トーン以下にする
- 赤みのムラシャンを使う

白金にしたい人がやるべき事の反対です。
ブリーチ回数が多くベースが明るい=白金になりやすいです。

そんな場合はヘアカラーをしてトーンを下げ(色を入れ)ましょう。
もしくは赤みのムラシャンを使うのも効果的です。
※明るい人が赤みのムラシャンを使うとピンクっぽくなる場合もあるので注意してください。
どうしても白っぽくなるのが嫌ならムラシャンの使用を一時的に中止しましょう。
効果的に使うなら種類と使い方が重要
今回ご紹介したように、ムラシャンは種類や使い方が重要になります。

とはいえ、このページで詳しく解説すると長くなりすぎるので簡単に見ていきます。(もっと詳しく知りたい方は参照リンクをチェックしてください。)
ムラシャンの種類

ムラシャンの種類(特徴)は大きく分けて次の2つです。
- 色み(赤、青)
- 色の濃さ

簡単に説明します。
色み(赤、青)

そもそも、紫は赤と青が混ざった色です。
だから、メーカーごとにこれらの種類があります。⬇︎
- 赤よりのムラシャン
- 青よりのムラシャン

(大体のメーカーは青よりのムラシャンです。)
色の濃さ

色素の濃さも様々です。
薄いムラシャンを使うと全く効果がないものもあります。(特に金髪さんはここが重要です。)
最近はムラシャンの種類がすごく増えています。
選ぶのも大変になっていますが「色味と色の濃さ」この2つがムラシャンの種類を選ぶ基準になります。
使い方

もちろん使い方も重要です。
特に金髪の人はしっかり使わないと効果が感じられません。(黄色みが強すぎるとムラシャンの紫では対処できない為です。)
ムラシャンの使い方で重要なのはこちら。⬇︎
- カラー直後から使用する
- しっかり放置する(5〜10分)
- 基本的に毎日使用する。

これらの点に注意して使うようにしてください。
ムラシャンの正しい使い方についてはこちらのブログもどうぞ。⬇︎
金髪におすすめのムラシャン

最後は金髪さんにもオススメなムラシャンをご紹介します。(もちろん金髪以外の人にもオススメです。)
今回ご紹介するのはこちらの3種類。⬇︎
- 青みが強いムラシャン
- 青みが強くて色素が濃いムラシャン
- 赤みが強いムラシャン
青みが強いムラシャン【エヌドット】
オススメなのはこんな人。⬇︎
- 基本誰にでもオススメ
- 18トーン以上で白金にしたい人
青みが強くて色素が濃いムラシャン 【グッバイイエロー 】
オススメなのはこんな人。⬇︎
- メンズやショートヘアでガツンと黄色を消したい人
※色素が濃すぎて色ムラになる場合もあるので注意
赤みが強いムラシャン【カラタス】
オススメなのはこんな人。⬇︎
- ナチュラルな色抜けを楽しみたい人
- ピンクパープルなどのカラーをキープしたい人
- ムラシャンで髪が緑になりやすい人

オススメのムラシャンについてもっと詳しく知りたい人はこちらの記事をどうぞ。⬇︎
まとめ
金髪とムラシャンの関係性について見てきました。

何度も言いますが、黄色が強いとムラシャンだけでは効果がありません。
- 出来るだけベースの黄色を薄くする。(ブリーチ)
- 金髪に落ちる前からムラシャンを使い始める

これらに注意してい楽しいムラシャンライフをお過ごしください!
これからもムラシャン マニアはこんな情報を発信し続けます。(質問などあればコメントください。)
今回ご紹介したムラシャンはこちら。⬇︎(もちろん、これら以外のムラシャンでもオッケーです。)

それではまた♡
コメント