グッバイイエローについて知りたい人

・ムラシャンを探しています。
・グッバイイエローが良いって聞きました。
・使い方や効果についても知りたいです。
このブログはそんな疑問に答えます。
このブログを書いているのはこんな人。⬇︎
- 表参道で10年美容師をしています
- 紫シャンプーが大好きな【ムラシャンマニア】
- グッバイイエローを毎日のように使用している

このブログはグッバイイエローというムラシャン の【まとめ】ページとなります。
広く浅く解説していきます。
気になる所だけつまみ読みして頂いてもOKです。
(詳しく知りたい人は各参考リンクへどうぞ)
それではさっそく見ていきましょう!
グッバイイエローってどんなムラシャン?
いきなり結論から言うと、
「グッバイイエロー」はめっちゃくちゃ良い紫シャンプーです。
ただ、結構クセがあるムラシャンでもあります。
(グッバイイエローのクセについては後ほどご紹介します。)
まずは、
【グッバイイエロー】のスペック(特徴)から見ていきましょう。
以下の3点をみていきます。
- どこのメーカー?
- 定価(値段)はいくら?
- 種類は?
どこのメーカー?
「グッバイイエロー 」を発売しているのは【シュワルツコフ】さんです。
聞いたことがある人も多いかもしれません。
(僕が大好きなスタイリング剤「オージス」も有名です。)
定価(値段)はいくら?
「グッバイイエロー」の定価は
310グラムで1500円(税抜)です。
他の紫シャンプーの価格と比べると安いです。
(エヌドットは同じくらいの量で2400円です。)
・【格安】グッバイイエローの定価は1500円『でも更に安く買えます。』
種類は?
「グッバイイエロー 」は名前の通り
黄色を消すための【紫シャンプー】1種類です。
紫シャンプーを販売している多くのメーカーはいくつかの種類のシャンプーやトリートメントを発売しています。
例えば、
- 紫シャンプー
- シルバーシャンプー
- ピンクシャンプー
のように、【色のバリエーション】があったり
- 紫トリートメント
- 紫コンディショナー
のようにトリートメントやコンディショナーもあったりします。
グッバイイエローは、とにかく黄色を消すことだけに特化した【紫シャンプーオンリー】ですね。
参考記事⬇︎
【濃厚】グッバイイエローに最適なトリートメントは?「保湿力です」
グッバイイエロー のメリット・デメリット
次は「グッバイイエロー」のメリット・デメリットを見ていきましょう。
グッバイイエロー を購入しようか迷っている人は必見です。
グッバイイエローのメリット
グッバイイエローのメリットは以下の3点です。
- 色素が濃い
- 安い
- 入手しやすい
順番にみていきます。
色素が濃い
グッバイイエロー を「ひとこと」で表すと【色素が濃い】です。
他の紫シャンプーと比較しても「レベチ」で濃いです。
(レベチ=レベルが違う。www)
グッバイイエロー=めちゃくちゃ濃い紫シャンプー
ぶっちゃけ
これだけ覚えれば良いと思います。笑
このブログでは「グッバイイエロー の濃さ」について何度も触れますので覚悟してください。笑
安い
上で書いたように、値段が安いのも高ポイントです。
高いムラシャンと比較してそこまで効果が無いとかはありませんのでご安心を。
(中には安いけど効果が無いものもあります。)
この値段でこの効果(クオリティ)はかなり【好コスパな紫シャンプー】と言えますね。
入手しやすい
最後は「入手しやすい」と言う点です。
グッバイイエロー を売ってる場所は最後にお話ししますが、最近はドンキさんでも見かけるようになりました。
参考リンク⬇︎
・グッバイイエローどこで買えるのか?
できるだけ早く手に入れたい人にとっては最高です。
グッバイイエローのデメリット
「グッバイイエロー」のデメリットは以下の3点です
- 色素が濃すぎる
- 泡立たない
- 香りが微妙
同じように、順番にみていきます。
色素が濃すぎる
良くも悪くも色素が濃いんです。笑
「色素が濃い」というのは、見方を変えるとデメリットにもなります。
例えば、
- 爪や浴槽について取れなくなる
- 色ムラになる
などです。
対処方法は下の「グッバイイエローの使い方」で解説します。
泡立たない
2つめのデメリットは、
【泡立たない(泡立ちが悪い)】という事です。
そもそも、紫シャンプー自体が泡立ちが悪いです。
グッバイイエローの泡立ちの悪さは他のムラシャンと同じくらいかなと思います。
(むしろ、まだ良い方だと思います。)
どうしても泡立ちが良い紫シャンプーが良い人は【エヌドット】のシリーズがオススメです。
高いけど泡立ち、成分、仕上がりは抜群です。⬇︎
高いけど。笑
香りが微妙
「香りが微妙」というのもグッバイイエロー のデメリットですね。
ぶっちゃけムラシャンは香りが微妙なものの方が多いです。笑
とはいえ、
香りの感じ方については個人差があります。
値段も安いので1度試してみても良いかもですね。(エヌドットはやはり香りも良いです。高いけど。笑)
グッバイイエローのメリットとデメリットについて解説してきました。
まとめると
【メリット】
・色素が濃い
・安い
・入手しやすい
【デメリット】
・色素が濃すぎる
・泡立たない
・香りが微妙
せっかく「グッバイイエロー」を使うなら、
メリットを生かしてデメリットを対処しながら使いたいです。
という事で、ここからは
グッバイイエロー 好きな美容師が【グッバイイエローの効果的な使い方】を解説していきます。
- これからグッバイイエローを買われる人
- 既にグッバイイエローを使っている人
どちらも必見です。
効果的な使い方
グッバイイエローは他の紫シャンプーとの使い方が少し違います。
それは、
「色素が濃いから」です。笑
という事で、
その点に注意しながら【グッバイイエローの効果的な使い方】を解説していきます。
グッバイイエロー を効果的に使いには以下5つのポイントに注意しましょう。⬇︎
- 泡立てのやり方
- いつから使う?
- 使用頻度
- 放置時間
- 髪のベース
順番に見ていきましょう。
(ここをチェックすれば、グッバイイエローをさらに効果的に使えます。)
①泡立てのやり方
先ほどデメリットの所でも出てきましたが、
グッバイイエローをはじめとした紫シャンプーは泡立ちが悪いものが多いです。
しかし、
泡立ちが悪いまま髪を洗ってしまうと、髪同士の摩擦によって髪が痛んでしまいます。
ではどうしたら良いでしょう。
これに対処するには2つの方法があります。
それは、
- しっかりすすぐ
- 2度洗いする(他のシャンプー)
です。
しっかりすすぐ
これは簡単に分かると思います。
紫シャンプーに限らず、シャンプーをする前にどれだけ「すすぎ」が出来ているか重要です。
濡らして、すぐシャンプーするのはNGです。
「すすぎ」にしっかり時間をかけるようにしましょう。
(ここの準備が非常に大切です。)
2度洗いする(他のシャンプー)
2度洗いについては賛否が分かれると思います。
とはいえ、
- 全然泡立たない
- 頭皮がかゆい
このような悩みを抱えているなら「2度洗い」をオススメします。
2度洗いにオススメなシャンプーはhoyuさんの「カラーケアシャンプー」です。⬇︎
これならカラーの色落ちを抑えながら泡立ちも良いので一石二鳥です。
ちなみに、もし2度洗いをするなら、
カラーケアシャンプー
⬇︎
グッバイイエロー
この順番で使用するようにしましょう。
逆にすると、グッバイイエローの色素が流れてしまいます。
- しっかりすすぐ
- 2度洗いする
この2つに注意してグッバイイエローをモコモコに泡立たせましょう。
僕はいつもここまで泡立ちます。笑⬇︎
参考記事⬇︎
・「グッバイイエローは泡立たない」を解決する効果的な使い方は?トリートメントは何が良い?
②いつから使う?
グッバイイエローはいつから使用を開始すれば良いでしょう?
結論は、
「出来るだけ早い方が良い」です。
たまに、ヘアカラーが完全に色落ちしてから使用し始める人がいますが、これは全然効果的ではありません。
(ベースがめちゃくちゃ明るくて、白っぽい人は別ですが。)
「ヘアカラーが濃く入りすぎて嫌だ」
このような場合以外はカラー直後からグッバイイエローを使用するのが良いでしょう。
使用タイミングについて詳しくはこちらをどうぞ。⬇︎
・【重要】グッバイイエローは「毎日使用」でオッケー?「2日に1回」?
③使用頻度
続いてグッバイイエローを使用する頻度についてです。
紫シャンプーを使用する場合は
【基本的には毎日使用】でOKです。
ただ、ここまでも書いてきたように、
グッバイイエローはめちゃくちゃ色素が濃いです。
人によっては色素が入りすぎて
- 白くなりすぎる
- 色ムラになる
ということも考えられます。
そのような場合は
- 2日に1回
- 3日に1回
と使用頻度を下げるのも良いでしょう。
正解はないので、自分にあった頻度で使うのが効果的です。
詳しく知りたい人はこちらもどうぞ。⬇︎
・ムラシャンの効果的な使い方は?毎日使用?いつから使用?使用頻度やタイミングは?
④放置時間
紫シャンプーを使用するなら【放置時間】も重要です。
一般的な紫シャンプーは泡立てをした状態で5〜10分くらい放置する使い方が効果的です。
この放置時間で髪に色素が浸透していきます。
とはいえ、
色素が濃いグッバイイエローはそれより少し短くても良いかもしれません。
5分くらいで様子を見て短くしたり、長くしたり調整してください。
放置時間についての詳細はこちら。⬇︎
・ムラシャンの放置時間の話し。何分放置するのが正解?放置のしすぎは問題?
⑤髪のベース
最後は髪のベースについてです。
ここまで「効果的な使い方」についてお話ししてきました。
とはいえ、
グッバイイエローは誰にでも効果がある訳ではありません。
これは本当に個人差があるので、状況別に簡単に解説します。
黒髪の人
基本は意味なし。
(黒染めを長持ちさせたい場合は多少は効果あり。)
茶髪、赤髪、オレンジの人
多少は効果ありだけど分かりづらいかも。
(このような人にはシルバーやアッシュシャンプーがオススメです。)
こちらもどうぞ。⬇︎
・【注意】グッバイイエローは茶髪にも効果あり【ただ少しだけです。】
ブリーチなし
ブリーチ無しの人でも、黄色が強い人には効果的です。
ブリーチの有り無しより、現在のベースの明るさがどれくらいかで効果が分かれます。
参考記事⬇︎
・グッバイイエローがオススメ過ぎる話し!!ブリーチなし、ブリーチ1回での効果は?
緑になりやすい人
たまに
「グッバイイエローで髪が緑になりました。」
という人がいます。
そんな人には赤みが強めな紫シャンプー【カラタス】シリーズがオススメです。⬇︎
グッバイイエローの詳しい使い方についてはこちらをどうぞ。⬇︎
・【簡単】グッバイイエローの使い方【美容師が解説します】
グッバイイエローの口コミ
グッバイエローの口コミを調べてみましたが、
大きく分けると以下の3つの口コミが多かったです。
- 匂いが微妙(おじさん臭い)
- すごい効果がある
- 髪が硬くなる
【匂いが微妙】についてはムラシャンのデメリットの所で解説しました。
【効果】についてはこの後ご紹介します。
【髪の硬さ】は確かに気になります。
保湿力の高いトリートメント(マスクやヘアパック)との並行使用もオススメです。
詳しくはこちらをどうぞ。⬇︎
・ムラシャンの悲劇【グッバイイエロー】は髪がゴワつきやすい?オススメの使い方とムラシャンのメリットとデメリットは?
グッバイイエローの口コミについてはこちらをどうぞ。⬇︎
・【結論】グッバイイエローは悪い口コミもあるけどオススメです。
ビフォーアフター
僕はこれまで何度もグッバイイエローをリピートをしていきました。
しかし、
なぜかビフォーアフターの写真をとったことはありませんでした。笑
(いつでも撮れると思っていたからですね。)
ですが、以前ケラスターゼの紫シャンプーを使ったときはビフォーアフターを取りました。
その時の写真を貼ります。⬇︎
【ビフォー】
【アフター】
これはケラスターゼの紫シャンプーと紫トリートメントを使用した結果ですが、
グッバイイエローもこれと同じくらいの効果はあります。
グッバイイエローの写真を撮ったら更新するのでそれまでお待ちください。
この時の検証ブログを読みたいという人はこちらへどうぞ。⬇︎
・ケラスターゼの紫シャンプーと紫トリートメント(マスク)【ブランドアブソリュ】をブリーチ2回した自分の髪に使ってみた。
こちらもどうぞ。⬇︎
・【結論】グッバイイエローは効果あり。「いや、あり過ぎです。」
売ってる場所
最後はグッバイイエローが売っている場所についてです。
グッバイイエローを購入できるのは大きく分けて3つ。⬇︎
- 店舗
- 通販サイト
- 美容室
です。
順番に見ていきます。
店舗
以前、渋谷のドンキやロフトで販売されているのを見かけたことがあります。
詳しくはこちら。⬇︎
・【グッバイイエロー】ってどこで買える?「ドンキ」でも買える?
前に比べると市販でもだいぶ入手しやすくなっています。
通販サイト
楽天やAmazonでも数本セットなどでも販売されています。
最安値で買いたいなら通販サイトで購入するのが安そうです!
美容室
最後は美容室です。
取扱店はかなり限られそうですが、美容師のアドバイスが受けられるメリットはありますね。
個人的には
- 安い
- 早い
- 楽チン
通販サイトでの購入がオススメです。(牛丼屋さんみたい。笑)
まとめ
今回は
【グッバイイエロー】という紫シャンプーについて徹底的に解説してきました。
「色素が濃い」という言葉を何回使ったんだろう。笑
でも本当に色素が濃いんです!!
長々と買いてきましたが、1文でいうと
すごく効果の高くてコスパが良い紫シャンプーです。
美容師的にも、個人的にもかなりオススメです。
「他の紫シャンプーが薄くて効果がなかった」という人はグッバイイエローを試してみるのもアリかもしれません。
こちらもどうぞ。⬇︎
・必見『グッバイイエロー』はめちゃ良い「カラーシャンプー」です

紫シャンプーについてはこちらもどうぞ。⬇︎
・ドンキで買えるムラシャンで現役美容師がオススメなのはこれだっ!!!

・「ムラシャン好き美容師」が本当におすすめする【ムラシャン】とは?

・ムラシャンは乾いた髪ではなく濡らして使った方が良い3つの理由

コメント