インナーカラーをしたい30代

・インナーカラーって30代がやったら痛いですか?
・周りから痛いって思われないか心配です。
・30代でも可能なインナーカラーがあれば知りたいです。
インナーカラーが得意な美容師(30代)

このブログは
・30代がインナーカラーは痛い?「なんて言わないよ。絶対」
・「インナーカラーの30代は痛い」と言ってくる方が痛い
・30代にもオススメなインナーカラー
これらについて解説しています。
このブログは、特にこんな人にオススメです。
- インナーカラーをしたい30代
- 30代がインナーカラーは痛いかな?と心配な
- どんな色が良いか迷ってる
本記事を書いているのはこんな人

・表参道で10年以上働く(フリーランス)美容師
・30代の美容師(笑)
・インナーカラーが得意
そんな僕が、【インナーカラーの30代は痛い?】という点について解説します。
「インナーカラー 30代 痛い?」なんて言わないよ絶対
このタイトルで「マッキー」を思い浮かべた人は僕と同じく見事に30代です。笑(もしくはもう少し上?)

ちなみに僕のあだ名は「マッキー」です。(マキヤマなので。)
そんな話はさておき(笑)結論からいきます。
「30代だからインナーカラーは痛い」なんて事はありません。

30代でも40代、50代でもインナーカラーは楽しめます。
以前こんなブログを書きました。⬇︎
・「40代がインナーカラーは痛い?」もうそんな時代じゃないです。
このブログを書いた理由は「インナーカラー 40代 痛い」というキーワードがたくさん調べられていたからです。
そして、このキーワードと同じくらい「インナーカラー 30代 痛い」も調べられていました。

でも、1つ言わせてください。
インナーカラー(美容)に年齢なんて関係ありません。
「インナーカラー30代 痛い」と言ってくる方が痛い
「30代なのにインナーカラーをして痛い。」
ぶっちゃけ、こんな事を言ってくる人の方が痛いです。笑

「時代は令和です。」
そんな人の意見はスルーしましょう。
※ただ、職場やお仕事的にNGならなんとも言えませんが。
「30代にオススメ」インナーカラーの色は?

30代でもインナーカラーにしようと決意しました。
どんな色が人気ですか?

それではインナーカラーで人気な色をご紹介します。
今回、代表してご紹介するのはこの3種類です。⬇︎
- ミルクティーベージュ
- ピンクアッシュ
- ホワイトアッシュ

順番に見ていきます。
ミルクティーベージュ

まずは、ナチュラルだけどしっかりインナーカラーが分かる【ミルクティーベージュ】
透明感を出したい人は最高のカラーですね。
30代の人はもちろん、インナーカラー初心者さんにも人気なカラーです。

個人的にも一押しのインナーカラーです。
ピンクアッシュ

ピンク系のカラーを入れたいという人にオススメなのが【ピンクアッシュ】です。
もっとビビットなピンクにすることも可能ですが、「少し落ち着いたピンクを入れたい」という人にオススメです。(もちろんですが、30代だから落ち着かないといけないという訳ではありません。)

表面をナチュラルなピンク系で染めても可愛いですね。
ホワイトアッシュ

最後は少し奇抜な【ホワイトアッシュ】
最低でもブリーチ2回は必要ですが、どうせ染めるならこれくらいしても良いかもですね。

ぶっちゃけここまで行けば30代だろうが20代だろうが関係ありません。(そもそも年齢は関係ありません。)
インナーカラー「30代にオススメ」のスタイルは?

人気な色は分かりました。
では、どんなスタイル(髪型)が人気ですか?

それでは次は人気のスタイル(髪型)について解説します。
インナーカラーをするスタイルで、特に30代に人気なのがこちらの3点です。⬇︎
- 重めボブ×耳掛け
- ミディアム×外ハネ
- ロング×切りっぱなし

簡単に見ていきます。
重めボブ×耳掛け
年齢問わずですが【インナーカラー×重めボブ×耳掛け】は最強です。

重めボブなら表面の髪を下ろせば内側に隠れます。
逆に、出したい時は耳掛けでオシャレに出せます。

オンオフの切り替えができて良いですね。

重めボブはインナーカラーを隠しやすいので、隠したいタイミングがある人はバッサリ重めボブに切ってからインナーカラーを入れるのもありかもですね。
【重めボブ×耳掛け】はまさに黄道スタイルです。
ミディアム×外ハネ

最近、人気なのが【ミディアム×外ハネ】のインナーカラーのスタイルです。
ボブに比べると隠し難いですが、耳掛けはできます。
ミディアムくらいを外ハネすると鎖骨あたりにインナーカラーが出てきてめちゃくちゃ可愛いです。

個人的に、イチオシなスタイルです。
ロング×切りっぱなし
最後は【ロングヘアのインナーカラー】
ロングヘアのインナーカラーの場合は毛先がスカスカになると可愛くないです。

結構重めのカット(切りっぱなしやワンレン)がオススメです。
参考記事
・【30代】インナーカラー×ロングでオススメの色は?「NGな色もある?」
ショートでも可能です

最後に、ショートヘアのインナーカラーについても簡単に解説します。
正直、ショートだとカットのスタイルとの相性もあるのでなんとも言えません。
とはいえスタイルの似合わせができれば、抜群に可愛い(かっこいい)です。

少し上級者スタイルなるかもです。笑
インナーカラー30代は痛く無い「でも、ケアしてないのは痛い?」
30代でインナーカラーをするのが痛いという事は絶対に無いです。
ただし、インナーカラーのケアが出来ていないとちょっと痛い(?)です。

という事で、インナーカラー のケア方法について解説します。
インナーカラーで重要なケアはこちらの2点です。⬇︎
- カラーシャンプー(ムラシャンなど)
- リタッチ

順番に解説します。
カラーシャンプー(ムラシャンなど)

せっかくインナーカラーをして色を入れたのに、色抜けしてしまっていたら可愛くないです。(ブロンドくらいまで明るければ問題ないですが。)
色にもよりますが、カラーシャンプーを使うとこれらの効果があります。⬇︎
- 色落ちが遅くなる
- 色抜けがキレイになる

せっかくインナーカラーを楽しむなら、是非使ってください。
カラーシャンプーについてはこちらをどうぞ。⬇︎
・【事実】ムラシャンはランキングで選ぶな「no1よりonly1」
・【解説】正しいムラシャンのやり方は?【このやり方は NGです。】
リタッチ

リタッチが伸びているインナーカラーも可愛くないです。
初めから毛先だけなどのグラデーションで入れている場合は良いですが、根元が伸びてきた時のリタッチ感は中々可愛くないです。笑

という事で、こまめにリタッチする様にしましょう。
人の目を気にしすぎず、30代でもインナーカラーを楽しもう。

人生は1度きりです!
「30代がインナーカラーは痛い」そんな事を言う人がいたら笑ってスルーしましょう。笑
【30代も1度きり】ヘアカラーもそれ以外も楽しみましょう。
インナーカラーについてはこちらのブログもどうぞ。⬇︎
・【最高】インナーカラー×黒髪×ロングヘアが可愛いすぎる。

・【インナーカラー×セミロング】が相性良すぎ「カツ×カレー並の相性」

・【必見】オフィスでもインナーカラーを楽しもう「会社でバレたくない」


最後に宣伝ですが、インナーカラーにしたい30代の人で表参道まで来店可能な人はこちらからLINEください。⬇︎

Instagramのフォローもお願いします。笑
それではまた♡
コメント