ブルーブラックに染めたいイエベさん

・ブルーブラックってイエベの人でも可能?
・イエベにブルーブラックは似合わないって聞いたけど本当?
・どうしてもブルーブラックに染めたい場合はどうすれば良い?
ブルーブラックのカラーが得意な美容師

このブログでは
・ブルーブラックはイエベには合わない!?
・それでもブルーブラックに染めたいイエベさんにオススメなのは…。
・ブルーブラックの色持ちを良くする為のポイント
これらについて解説していきます。
このブログは、こんな人にオススメです。⬇︎
- 髪色をブルーブラックにしたい「イエベ」さん
- 「イエベにブルーブラックは合わない」と聞いて不安
- それでもブルーブラックに染めてみたい
このブログを書いているのはこんな人

マキヤマといいます
・ブルーブラックのヘアカラーが得意
・これまでもイエベさんをブルーブラックに染めてきた
・表参道で10年以上、美容師をしている
今回は「ブルーブラックはイエベ(イエローベース)にもオススメ?」という件について解説していきます。

「ブルーブラックの色持ちを良くする方法」も紹介していますので、これからブルーブラックに染める予定の人は必見です。
ブルーブラックはイエベには合わない!?
早速ですが、残念なお知らせです…。
イエベこと「イエローベース」の人にはブルーブラックの髪色は合わないです…。

そもそもイエベの人は寒色系(青系)の色みが強い色は相性が良くないと言われています。
しかーーーし!!
染め方やケア方法次第では、イエベの人でもブルーブラックを楽しむ事が出来ます。

という事で、次はイエベさんがブルーブラックに染める時のポイントや注意点を解説していきます。
「ブルーブラックに染めたいイエベさん」にオススメなのは…。
お伝えした通り、イエベの人がブルーブラックに染めるのは少し難易度が高いです。
とはいえ、これらの2つのポイントを抑えれば「イエベ」さんでもブルーブラックを楽しむ事ができます。⬇︎
- ブラック強め
- グレー強め

ブラック強め?
グレー強め??
どういう事ですか?

1つずつ解説していきます。
イエベにおすすめなブルーブラック【①ブラック強め】
お伝えした通り、イエベの人には「青みが強めの髪色」はオススメできません。
そもそも「ブルーブラック」というのは「ブルー(青)」と「ブラック(黒)」が混ざった髪色です。

だからこそ、イエベさんがブルーブラックにしたいなら「青(ブルー)強め」では無く「黒(ブラック)強め」にするのがオススメです。
こちらが黒強め⬇︎
こちらが青強め⬇︎

上(黒強め)は「ブルーブラック」というより「ブラックブルー」ですね。

そうですね!
特に、初めてブルーブラックに染めるイエベさんは「黒強め(青薄め)」で試してみるのも良いかもです。
参考記事
・【バレない?】ブルーブラックは「黒強め」がオススメ?「色持ちも◎」
イエベにおすすめなブルーブラック【②グレー強め】
「ブルーブラックはブルーとブラックが混ざった髪色」とお伝えしましたが、隠し味(?)としてグレーを入れるというのもオススメです。

これは普通のブルーブラックより難易度が高い(ベースの明るさも必要)ですが「青みは薄くしたいけど透明感は欲しい」という人にこそオススメです。

「グレー」なら「ブルー」よりイエベに似合いそうですね!!

ただ、メイクや洋服とのバランスもありますので、少しずつ調整していくのが良いでしょう。
イエベにおすすめなブルーブラック
- ブラック強め
- グレー強め
ブルーブラックは「色落ちをベージュ」にする事も可能
ここまで「ブルーブラックとイエベ」の関係について解説してきましたが、ヘアカラーというのは(染めたての色だけでなく)色落ちも考慮して染めるのがオススメです。
そして、実はブルーブラックは「ブリーチあり」で染めると色落ちがベージュっぽくなります。⬇︎

自撮りですいません。笑
もちろん、染め方やホームケアによっても色落ちは異なりますが、このように色落ちを楽しむ事が出来るのもブルーブラックのメリットです。
色落ちの経過はこんな感じ⬇︎
染めたて
1週間後
2週間後
1ヶ月後
「ブルーブラックの色落ち」についてはこちらでも解説しています。⬇︎
・【過程】ブルーブラックの色落ち後は?どんな色?「期間や防ぎ方は?」
ブルーブラックの色持ちを良く(色落ちをキレイに)する為のポイント
お伝えしたように、ブルーブラックの色落ちも楽しみたいなら「染め方」や「ホームケア」が重要です。
特に大切なのはこの辺りです。⬇︎
- 濃いめ(暗め)のブルーブラックを入れる
- カラーシャンプーを使う
- ブルーブラックを継続する

また、1つずつ解説していきます。
①濃いめ(暗め)のブルーブラックを入れる
ブルーブラックは暗め(黒強め)で入れるほど色持ちが良くなります。

「染めたて」は出来るだけ暗めの色を入れたほうが、長く楽しむ事ができます。

確かに、せっかくなら「暗め」に入れて、色落ちも楽しみたいですね!!

「イエベさん」は特に「暗め(濃いめ)」で染めるようにしましょう。
参考記事
・【トーン別】ブルーブラックは何トーンがベスト?「ブリーチの有無も解説」
②カラーシャンプーを使う
ブルーブラックのヘアカラーは、染め方やケアの方法次第では、色落ちが緑っぽくなってしまう場合があります。
参考記事
・【なぜ緑?】ブルーブラックの色落ちが緑になる理由 「対処法も解説」

「紫シャンプー」などの「カラーシャンプー」を使う事で色落ちをキレイにするだけで無く、色持ちも良くなるので、イエベさんは特に「カラーシャンプー」を使って、色落ちの過程にも注意する様にしましょう。
参考記事
・【何色?】ブルーブラックはカラーシャンプー必須「オススメは紫?」
③ブルーブラックを継続する
(これはブルーブラックに限らずですが)ヘアカラーというのは、繰り返し同じ系統の色を続けるほど(色の定着が良くなり)色持ちが良くなっていきます。

だから「ブリーチ直後」は色落ちしやすいんですね!

そうなんです!
可能な限り、継続してブルーブラックで染めるようにしましょう。
ブルーブラックの色持ちを良く、色落ちをキレイにする方法
- 濃いめ(暗め)のブルーブラックを入れる
- カラーシャンプーを使う
- ブルーブラックを継続する
イエベさんもブルーブラックを楽しもう
今回は「ブルーブラックはイエベさんには似合わない?」という件について解説してきました。
ブルーブラックは色の入れ方によってはかなり奇抜な感じになってしまいます。

イエベさんは特に注意して、黒やグレーを濃くするのをオススメします。
という事で、最後に宣伝です。笑
髪色をブルーブラックに染めたいイエベさんで、表参道までご来店可能な人はこちらからLINEください。⬇︎
Instagramのフォローもお願いします。笑

最後の最後に失礼しました。
いずれにせよ、このブログを読んでくれたあなたの髪色が綺麗なブルーブラックになる事を願っております。
こちらのブログもオススメです。⬇︎
・メンズヘアカラー【ブルーブラック】が最高「ブリーチなし」や「色落ち」は?

・【ブルーブラック】にブリーチなし・ありは関係ない理由「美容師が解説」


それではまた!!
コメント