ラベンダーアッシュ(暗め)にしたい人

・ラベンダーアッシュの暗めってどんな色ですか?
・ラベンダーアッシュ「暗め」と「明るめ」の違いは?
ラベンダーアッシュ(暗め)が得意な美容師

このブログでは
・ラベンダーアッシュは「暗め」が最強
・ラベンダーアッシュ「暗めをオススメする理由は3つ」
・ラベンダーアッシュ「色持ちを良くする方法は3つ」
これらについて解説していきます。
本記事は特にこんな人にオススメです。⬇︎
- ラベンダーアッシュ(暗め)に染めたい人
- ラベンダーアッシュの色落ちが心配
このブログを書いているのはこんな人

マキヤマといいます
・ラベンダーアッシュ(暗め)が得意な美容師
・表参道で約10年美容師をしている
・ラベンダーアッシュの色持ちを良くする方法にも詳しい
今回は「ラベンダーアッシュ(暗め)」について徹底解説していきます。

「ラベンダーアッシュ(暗め)のメリット」や「色持ちを良くする方法」も紹介するので、これからラベンダーアッシュに染める人はもちろん、既にラベンダーアッシュに染めている人も必見のブログです。
ラベンダーアッシュは「暗め」が最強

いきなり結論からですが「基本的には、ラベンダーアッシュは暗めがオススメ」です。

「明るめ」のラベンダーアッシュはダメなんですか?

もちろんダメではありませんが、特別に理由がない限り、ラベンダーアッシュは暗めをオススメしています。

なぜですか??

それでは「ラベンダーアッシュ(暗め)がオススメな理由」から解説していきます。
ラベンダーアッシュ「暗めをオススメする理由は3つ」

また結論からですが、ラベンダーアッシュは暗めをオススメする理由はこちらの3つです。⬇︎
- 色持ちが良くなる
- 色抜けも楽しめる
- 奇抜な色になりにくい

これだけでも分かるかもですが、簡単に解説していきます。
①色持ちが良くなる

まずは「色持ち」についてです。

そもそも、ラベンダーアッシュって色持ちは良いんですか?

残念ながら、あまり色持ちは良くない色です。(もちろん染めるカラー剤の配合やケアにもよります。)

だから、暗めに染めると持ちが良くなるんですね!?

その通りです!!
他のカラーも暗め(濃いめ)のカラーがオススメですが、特にラベンダーアッシュは色落ちしやすいので、暗めで染めるのがオススメです。
②色抜けも楽しめる

でも、せっかくラベンダーアッシュにするなら、明るめのラベンダーアッシュにしたいんですけど…。

その気持ちはよく分かります。
とはいえ、個人的にはあまりオススメ出来ません。

すぐ色抜けしちゃうからですか?

そうです!!
【あなたが理想とするラベンダーアッシュの濃さ(暗さ)を100とした場合】染めたての状態を理想の色にしてしまうと、すぐに色落ちしていきます。
イメージはこんな感じ。⬇︎
⬇︎
80(数日後)
⬇︎
60(1週間後)
⬇︎
40(2週間後)
⬇︎
20(1ヶ月後)

あくまでもイメージですが、これがヘアカラーの色落ちです。

では、ラベンダーアッシュ(暗め)だとどうなるんですか?

「ラベンダーアッシュ暗め(濃いめ)」で染める場合、オススメなのは数日〜1週間後にベストを持ってくる感じです。
⬇︎
110(数日後)
⬇︎ ←理想
90(1週間後)
⬇︎
70(2週間後)
⬇︎
50(1ヶ月後)

確かに、これなら色落ちも楽しめますね!

しかも、1ヶ月後の状態が前者は20、後者なら50です。

色持ちも良いですし、やっぱりラベンダーアッシュは少し暗め(濃いめ)が良さそうですね!!
③奇抜な色になりにくい

ラベンダーアッシュは暗めがオススメな理由3つ目は「奇抜になりにくい」という事です。

どういう事ですか?

染めたてを明るめラベンダーアッシュにしてしまうと、かなり奇抜になります。(ブリーチありの場合の話です。)

では「暗め」にするとどうなりますか?

色落ちしてきて。どんどん透明感が出てくる感じになります。(もちろんカラーの配合にもよりますが。)

その方法なら、周りの目を慣れさせる事もできますね。笑

ここは好みにもよるので、絶対暗め(濃いめ)とは言いませんが、どちらか迷っている人は基本「ラベンダーアッシュ(暗め)」をオススメします。
ラベンダーアッシュ「色持ちを良くする方法は3つ」もちろん「暗め」も大切!?

ラベンダーアッシュは色落ちが早いという事でしたが、どうしたら色持ちを良くする事が出来ますか?

それでは今度は「ラベンダーアッシュの色持ちを良くする方法」をご紹介します。
ポイントはこの3点です。⬇︎
- 暗め(濃いめ)に染める
- カラーシャンプーを使う
- カラートリートメントも併用する

また順番に見ていきます。
⑴暗め(濃いめ)に染める

これは上で説明したので、もはや説明不要ですね。

「ラベンダーアッシュは暗めが基本」でしたね?

その通り!
これが1番重要です!!
⑵カラーシャンプーを使う

ここからは、お家で出来るラベンダーアッシュの色持ちを良くする「ホームケア」についてです。
ラベンダーアッシュにするなら「カラーシャンプー」は絶対に使った方が良いです。

カラーシャンプーって「紫シャンプー」とかですよね?

はい!!
詳しくは後ほど解説しますが、ラベンダーアッシュにするなら、紫シャンプーなどのカラーシャンプーを使うようにしましょう。
⑶カラートリートメントも併用する

「カラートリートメント」も使った方が良いですか?

色持ちを良くしたいなら、カラー(紫)トリートメントのセット使いもオススメです。
ただ、カラートリートメントの中には色素が異常に濃いものもあるので注意して下さい。

それは怖いですね。笑

暗いどころか「超奇抜な紫髪」とかになってしまいます。
オススメのカラーシャンプー&トリートメントのメーカーは後ほど。
ラベンダーアッシュ(暗め)のQ&A

「ラベンダーアッシュは暗めがオススメな理由」と「色持ちを良くする方法」は理解しました。
でも疑問がいくつかあります。

それでは、その疑問に答えていきましょう。
どんどん質問してください。

では、ラベンダーアッシュ(暗め)について、この4つを教えてください。⬇︎
- ブリーチは必須?
- メンズでも可能?
- どれくらい暗めが良い?
- 市販でも出来る?

OKです!
それでは、その4点を簡潔に答えていきますね。(気になる所だけチェックすればOKです。)
Q1ブリーチは必須?

ラベンダーアッシュは(髪の状態によっては)ブリーチなしでも可能です。
ただ、ブリーチありの方がキレイなのは間違い無いです。
参考記事
・【ラベンダーアッシュ】ブリーチなしでも可能?「違いや色落ちは?」
・【可愛すぎ】ラベンダーアッシュ(ブリーチあり)「ダメージや色落ちは?」
Q2メンズでも可能?

もちろんラベンダーアッシュはメンズでも可能です。
ちなみに、メンズの人こそ「暗めのラベンダーアッシュ」がオススメです。
Q3どれくらい暗めが良い?

ぶっちゃけ、これはその人の許容範囲にもよります。笑
ただ、暗め(濃いめ)であればある程にラベンダーアッシュの色持ちがよくなるので、個人的には「出来るだけ濃いめ(暗め)」がオススメです。笑
Q4市販でも出来る?

ラベンダーアッシュを市販でやるのはかなり難しいと思います。(不可能ではないと思いますが。)
美容室で染める事をオススメします。
参考記事
・【市販】ラベンダーアッシュは市販で出来る?「ブリーチなしでも可能?」
ラベンダーアッシュに合うカラーシャンプーは?

ラベンダーアッシュ(暗め)について完璧に理解しました!
でもさっき言ってた「カラー(紫)シャンプーの種類」について知りたいです。

そもそも「ラベンダーアッシュ」の色は日本語で言うと「青みの紫」です。
そして「紫」というのは青と赤が混ざって出来ています。

という事は「青多め、赤少々」って感じですね。笑

イメージで言うとそんな感じです。
だからオススメなのは「青みの強い紫シャンプー(トリートメント)」です。
具体的に言うと「N.(エヌドット)」とかがオススメです。⬇︎

Instagramとかで人気のやつですね!!

そうなんです!
もしくはもう少し赤(ピンク)みが欲しいなら「カラタス」の紫(Pr)シャンプー(トリートメント)もオススメです。⬇︎

同じ「紫シャンプー」でもここまで差が出るんです。(右から3番目がカラタス)⬇︎

かなり色が違いますね!

ラベンダーアッシュ(暗め)の人には基本「N.(エヌドット)」がオススメです。(ラベンダーピンクの人はカラタスが良いかな?)
ラベンダーアッシュ(暗め)で色落ちも楽しめる髪色に♡
今回は「ラベンダーアッシュ(暗め)」について徹底解説してきました。

このブログで解説したように、ラベンダーアッシュに限らず、ハイトーンカラー(特にブリーチありの場合)は暗めで染めるのがオススメです。

確かに、色落ちも楽しめるのは魅力的ですね。

せっかくキレイな髪色なら、出来るだけ長く楽しめるように、最初は暗めで染めていきましょう。
このブログを読んでくれたあなたの髪が、キレイなラベンダーアッシュ(暗め)になる事を願っております。
どこで染めて良い分からない人で、表参道まで来られる距離にお住まいの方はこちらからLINE下さい。(宣伝でした。笑)⬇︎
このブログで紹介した紫シャンプーはこちらかもチェック可能です。⬇︎
こちらのブログもオススメです。⬇︎
・【ラベンダーアッシュ(明るめ)】が可愛いすぎ「色落ちは早い?」

・【ラベンダーアッシュグレー】が最高すぎる「どんな色?染め方は?」


それではまた♡
コメント