ブリーチ1回でラベンダーピンクにしたい人

・ラベンダーピンク(ブリーチ1回)はどんな色?
・そもそも、ブリーチ1回でラベンダーピンクに出来ますか?
・むしろブリーチなしでも可能?
ラベンダーピンクのヘアカラーが得意な美容師

このブログでは
・ラベンダーピンクはブリーチ1回でも可能
・ブリーチ1回のラベンダーピンクはこんな色
・ラベンダーピンクの色持ちを良くする方法
これらについて解説します。
この記事は特にこんな人にオススメです。⬇︎
- ブリーチ1回でラベンダーピンクにしたい
- 初めてラベンダーピンクにする
- ラベンダーピンクの色持ちを良くしたい
このブログを書いているのはこんな人

マキヤマといいます
・ラベンダーピンクのヘアカラーが得意
・ブリーチを使ったハイトーンカラーが得意
・表参道で10年くらい美容師をしています。
今回は「ラベンダーピンク(ブリーチ1回)」について徹底解説していきます。

ブリーチのダメージを抑える染め方も紹介しますので「ラベンダーピンクにしたいけど、ダメージが心配」という人も必見です。
ラベンダーピンクはブリーチ1回でも可能

さっそく結論からいうと、ラベンダーピンクはブリーチ1回で可能です。

そうなんですね!!

ただ、これはあくまでも人によって個人差があります。

ブリーチに個人差?
どういう事ですか?

それではラベンダーピンクとブリーチについて深掘りして解説していきます。
ここでお話しするのはこの3点です。⬇︎
- ブリーチ1回では難しい人も?
- ブリーチなしでも可能な場合も?
- 基本はブリーチ1回

順番に解説していきます。
ブリーチ1回では難しい人も?

ラベンダーピンクは日本人には割と相性が良い色なので、何度もブリーチをする必要は少ないです。
とはいえ、ブリーチ1回ではラベンダーピンクにならない人もいます。

どんな人ですか?

例えば、このような人はブリーチが2回以上必要な可能性があります。⬇︎
- 黒染めしている(していた)
- 白髪染めしている(していた)

これも人によるので一概には言えません。(このような人でも1回ブリーチで可能な場合も多い。)
それ以外の人は基本的にブリーチ1回で可能です。
ブリーチなしでも可能な場合も?

ラベンダーピンクにするには、最低でもブリーチ1回は必要ですか??

そんな事もありません。
ラベンダーピンクは比較的日本人にも相性が良い色なので、髪質や髪の状態によってはブリーチなしでも可能です。
ブリーチなしで染めてます。⬇︎

ダメージが心配な人にとって、それはありがたいですね。

そうなんです。笑
ブリーチなしのラベンダーピンクについて詳しく知りたい人はこちらのブログをどうぞ。⬇︎
・【髪色】ラベンダーピンクはブリーチなしでも可愛い「でも透明感は……。」
基本はブリーチ1回

今ご紹介したように、人によってはブリーチ無しやブリーチ2回必要な場合もあります。
とはいえ、基本的にはブリーチ1回で可能です。

で?
ラベンダーピンク(ブリーチ1回)はどんな色ですか?

では実際に(僕が染めた)ラベンダーピンクのヘアカラーをご紹介します。(気になる色がある人は下からLINEください。笑)
ブリーチ1回のラベンダーピンクはこんな色

さっそくですが、ブリーチ1回で出来るラベンダーピンクがこちらです。⬇︎

中々キレイな色ですね!!

そうなんです。
ちなみに、カラートリートメント(カラーバター)で染めるとこんな感じの色にもなります。⬇︎

また違った感じですね!

そうなんです。
ひとことで「ラベンダーピンク」と言っても様々なので、美容師さんとしっかり相談して決めるようにしてください。(心配な人は僕にLINEくれればタイミングによっては対応可能です。)
ラベンダーピンクの色持ちを良くする3つの方法

ラベンダーピンクはブリーチ1回が基本なのは分かりました。
でも、やっぱりブリーチありのカラーは色落ちが早いですよね??

もちろん、ヘアカラーの色落ちはケア次第で遅らせる事ができます。(入れる色にもよりますが。)

ではラベンダーピンクの色持ちを良くする方法を教えてください。

分かりました。
(ラベンダーピンクに限らず)ヘアカラーの色落ちを遅らせる方法で、重要なのはこちらの3つです。⬇︎
- カラーシャンプーを使う
- カラートリートメントも使う
- そもそも濃く入れる

①カラーシャンプー②カラートリートメントはやっぱり使用した方が良いんですね!?

そうなんです。
特にカラーシャンプーは必須です。(トリートメントは出来ればでOKです。)

ちなみに何色を使えば良いですか?

基本的には「紫(シャンプー、トリートメント)」でピンクを強めに残したい場合は「ピンク」でOKです。(交互に使ったり混ぜたりしてもOKです。)
詳しくはこちらをどうぞ。⬇︎
・【色落ち】ラベンダーピンクの色落ちは? 「ブリーチあり、なしで色落ちは?」

③の「そもそも濃く色を入れる」というのはラベンダーピンクに限らずヘアカラーの基本です。
「染めたてが一番キレイ」が良いのは分かりますが、出来ればイメージより濃いめに染めて「色落ちして1週間後くらいがベスト」が最高です。
詳しくはこちらもどうぞ。⬇︎
・【暗め】ピンクパープルは暗めが最高な理由「色持ちもキレイ?」
ブリーチのダメージを軽減させる3つの方法

・ラベンダーピンクとブリーチ
・ラベンダーピンクの色持ちを伸ばす方法
これらについては分かりましたが、「ダメージを減らす方法」はどんな方法がありますか?

それでは最後にブリーチのダメージを減らす染め方について解説します。
ポイントは以下の3つです。⬇︎
- ブリーチなしで染める
- ケアブリーチをする
- 保湿力の高いトリートメントを使う

簡単に解説します。
⑴ブリーチなしで染める

そもそも論になりますが、ブリーチのダメージが心配なら「ブリーチをしない」という選択肢もありです。

めちゃくちゃ、そもそも論ですね。笑

上でお話ししたように、ラベンダーピンクの場合はブリーチなしでも、かなりキレイな色になります。(時間をかけて染めていけば、さらにダメージは少なくなります。)
一度出てしまった髪のダメージは消えないので、迷ったらブリーチなしで試してみるのもオススメです。
⑵ケアブリーチをする

2つ目は「ケアブリーチをする」という方法です。
ブリーチや、カラー剤にケア剤(ファイバープレックスなど)を混ぜる事でブリーチのダメージを最大限に減らすという方法です。

そんな物があるんですね!?

メーカー的には、このケア剤を入れる事で95%くらいのダメージが軽減されると言っています。(体感では95%はいかないかもですが、半分くらいにはなる感じです。笑)
ケアブリーチについてはこちらもどうぞ。⬇︎
・【東京】ケアブリーチの色落ちや痛みは?「ファイバープレックスが最強」
⑶保湿力の高いトリートメントを使う

「色持ちを良くしたいならカラートリートメントを使う」とお伝えしましたが、ダメージが気になる場合はこのような使い方がオススメです。⬇︎
- シャンプーはカラーシャンプー
- トリートメントは保湿力が高いトリートメント

何が言いたいかというと「正解は無いので、自分に合ったシャンプーやトリートメントを使うようにしましょう」という事です。(ラベンダーピンクに染めたから絶対に紫トリートメントを使わなければいけない訳でもありません。)

バランスを見て使い分けるようにしたいですね。

その通り!!
自分はどうすれば良いか分からない場合は美容師さんに相談する様にしてみて下さい。
ラベンダーピンク(ブリーチ1回)を楽しもう
今回はラベンダーピンク(ブリーチ1回)について徹底解説してきました。
色々と書きましたが、ラベンダーピンクはかなり可愛い色です。

これから染めようとしている人は、ブリーチの有り、無しに関わらず、しっかりケアをしながら染めるようにしましょう。
ちなみに、ラベンダーピンクにするなら、僕的にオススメなのは「カラタス」の紫シャンプー&トリートメントです。⬇︎

理由は、他のものに比べると、赤みが強い紫だからです。
もちろんこれ以外を使っても良いですので、参考程度にしてください。
カラーシャンプーについて知りたい人はこちらもどうぞ。⬇︎
・【ピンクパープル】カラーシャンプーは何色を使う?「オススメのメーカーは?」
こちらのブログもオススメです。⬇︎
・【暗め】ピンクパープルは暗めが最高な理由「色持ちもキレイ?」

・【紫】×【インナーカラー】が最高すぎ「ブリーチ回数や色持ちは?」

・【最高】ピンクパープルの色落ちは?「結論」色抜けがめちゃキレイ!


いずれにせよ、このブログを読んでくれたあなたの髪がキレイなラベンダーピンクになる事を願っております。
それではまた♡
コメント